top of page
IMG_20210122_173220.jpg

お気に入りのお茶を買う

種類: 緑茶

産地: 日本、滋賀県、東近江、政所町

栽培品種:在来

内容量:20g

収穫:春(三月)

その他:自然農法

 

ロケーション:

政所は滋賀県の東側、京都の東、三重の西に位置しています。お茶の生産量はあまり知られていませんが(滋賀県の主なお茶は朝宮と土山で、県の総生産量の3%に過ぎません)、おそらく日本で最も伝統的で古くからのお茶の1つです。 おそらく600年以上の歴史があります。

 

日本のいくつかの場所では、お茶の栽培は日本への禅仏教の到来と関連していました。政所もそのような場所です。東近江で室町時代(1361年)に設立された永源寺は、政所のお茶栽培の原点です。記録によると、永源寺の五世管長、越渓秀格禅師(えっけいしゅうかくぜんじ)が、地質、温度差、川から昇る霧のため、この地域はお茶の栽培に適していることを見つけました。

 

有名な茶摘み唄で「宇治は茶所、茶は政所」と知られていました。ですが近年、多くの政所での茶栽培が相次ぐ難しさから断念され、生産量はピーク時の30分の1にまで落ち込んでいます。

 

織田信長に政所茶が出されたという記録もあります。

 

説明:

加工中に平らになる葉の形をヒラと呼びます。 新鮮な葉は木製の容器で圧搾、蒸され、丁寧に乾燥されます。平番茶は年に3回(春、夏、秋)生産され、下の大きな葉から作られます。

平番茶の色は金色がかった緑です。 下葉から作られているため、典型的な緑茶のカフェインの約半分が含まれています。

風味と味わいはかなりユニークです。 煎茶、玉露、伝統的な釜炒り番茶などの他の緑茶とは全く異なります。

森林を思い起こさせるような優しい、緑と香ばしさが合わさったようです。 お湯と水の抽出のどちらにも優れています。 間違いなくお試しになる価値があります。

 

準備(一人当たり):

茶葉 4g

95-100°C のお湯 80ml

一煎目:60秒

二煎目以降:80秒

 

水出し(コールドブリュー):

1Lの冷水に対して10gの葉。 冷蔵庫(5°C)で12~15時間抽出します。別のボトルで濾過し、冷蔵庫に保管します。二度目もお好みでいれることができます。

滋賀政所平番茶

¥800価格

    関連商品

    bottom of page